星空観察会 あかっしースターウォッチング 2025.10.04 午後7時ごろの星空 半月より少し大きくなった月が見えます 頭のま上から南の空は夏の星座 東の空は秋の星座が見えます 頭のま上には夏の大三角が見えます 夏の大三角は、ベガ アルタイル デネブです 空の暗いところでは、南の空から頭のま上にかけて天の川が見えます。 5000年ほど前、メソポタミア地方(現在のイラン イラクのあたり) 羊かいたちは、夜空をながめ、星と星をつないで、身近な動物など、いろいろなものの形を夜空にあてはめました。 境界石には、羊かいたちがあてはめた動物の絵があります 星空にあてはめた動物たちは、ギリシャ神話のお話の中にも入っていきました。 夕方南の空に見える半月を上弦(じょうげん)の月をいいます。 半月のころには、望遠鏡でを使うとクレーター(大昔にいん石がしょうとつした穴)がよく見えます。 月の表面の黒っぽい部分を海をよんでいます。 半月のころはうさぎの形がわかりやすいです。 月面にはたくさんのクレーターがあります。 望遠鏡では、細くなった土星のリングを見ることができます。 リングの見え方は、毎年少しずつかわります。2025年11月ごろには、リングは細くなって線のように見えます。
コメント